わたしは原則としてアンチグレア(反射防止)フィルムしか買わないし、その中でも第一候補は OverLay Plus (ミヤビックス) です。
今回も例外ではありません。
Amazon.co.jp: ミヤビックス Nintendo Switch 2 ニンテンドースイッチ2 対応 保護 フィルム 反射防止 防指紋 防気泡 日本製 : ゲーム
まあ変な端末にも対応があるというのと、その中でも反射防止度合いとか指紋残りとか総合的に評価した結果なので、アンチグレアな保護ガラスでいいのあったら逆に教えてほしいかもです。メジャーなデバイス向けの有象無象ブランド知らなさすぎるので…。
Spigen の各種カバー、特にラギッド・アーマーに脳を焼かれて…はいないけどお世話になりっぱなしなので、当然選択肢には入れていました。
ただ、
と、製品仕様やレビューを見る限りどれも一長一短っぽいので諦めました。
あと、宗教上の理由でクリアカバーだけはつけられないので他メーカーはほとんどだめです。
一応 JSAUX の分体式保護ケース はドックに入る・Joy-conが外せる・本体スタンドも使える、と三拍子揃っていていい感じかも。背面の透け感とかデザインとかツッコミどころはややあるが…
とりあえずは背面にスキンシールを貼って擦れから保護しています。PDA工房のすりガラス調のやつは今までの端末でも使ってて、結構気に入ってたので今回も続投。
Amazon | PDA工房 スキンシール Nintendo Switch 2 (ニンテンドー スイッチ2) 対応 【透明・すりガラス調】 | スキンシール 通販
カバーの本命は dbrand の Killswitch が改良されたらかな~と思っていたが、輸入めんどくせ~という気持ちがあります。
付属のグリップは充電機能がない!コストダウンの賜物やね。
携帯モードでも使える肉厚グリップと、グリップを邪魔しない真ん中V字型の充電ブリッジがセットになったやつを買いました。合理的!
ブリッジ部分はザ・プラスチックって感じで無塗装成形色バリバリです。工作精度が甘いのか、右Joy-conが磁石でくっついたときに奥までハマりきりませんが、押し込めば入るのでまあいいでしょう。薄いし軽くて持ち運びに便利。
グリップ部分は目論見通り携帯モードでも快適です。梨地加工がスキンシールのすりガラス調といい感じにマッチしていて嬉しい誤算でした。
携帯モードのまま肉厚グリップが収まる深さが欲しかったので、充電グリップと同じ JSAUX のでっけーほうを買いました。案件じゃないぞ!
まあまあでかいけど、目論見通り収まって満足です。映像出力周りの話を聞いてると、ドックも持ち運べるようなやつにしたほうがよかったのかな…みたいな気持ちもあるが、まあ旅行行くの年2回くらいだし…
ニンテンドー ゲームキューブ コントローラー | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
Switch 2 において、無線接続かつアナログトリガー入力対応の唯一のコントローラー。Trials Risingやるために買いました。
ちなみに ZL・ホーム・キャプチャ・C(ゲームチャット)ボタンはわざわざ追加実装されてる割に - ボタン(スタートボタンが + 扱い)やスティック押し込みが足りないので、マリオカートやるときにはちょっとだけ不便です。(フォトモードに入れない…)