筆者は既に一線を退いた身なので、今後の情報の更新はなく、このページは記録として残されるのみである。
基本的にはLineageOSのwikiを読んだほうが良いというか読むべきなんですけど、少しだけ補足があるのでメモ。
読むべき: Build for enchilada | LineageOS Wiki
言うほど機種固有の部分は無いので適当にOnePlus 6のページを挙げていますが、サポートされている機種について調べるときはそれぞれのページを見たほうが良いです。
ccache に割り当てるだけの余裕がもう30-50GBほどあるとなおよい| part | spec |
|---|---|
| CPU | AMD Ryzen 9 3950X (16C/32T) |
| RAM | Team DDR4-3200(PC4-25600) 64GB (16GBx4) |
| SSD | Seagate FireCuda 520 1TB (NVMe, PCIe 4.0) |
amd64 / x86_64 版であることは絶対条件とりあえず wikiを見る こと。頻繁に更新する予定もないので、現在の必要パッケージについてここでは触れない。
ただ、注意すべき点がいくらかあるので挙げておく。
ccache はシステムにインストール済ならそれを使うようになりました
repo コマンド (git-repo) はパッケージマネージャ( snap や apt )経由で入れることを 推奨しません
repo sync のデフォルトの挙動について、最近のバージョンでは一部逆転したものがあります